休みに入って例のごとく読書量がガタ落ち。ここに挙がっているのは6月後半〜7月に読んだ本です。
![]() 『閉ざされた庭』 『輪廻の暦』(萩原葉子) ちょうどこの本を読んでいるときに、萩原葉子さんの訃報を聞いてびっくりしました。『蕁麻の家』の続編となるこの2作、実の祖母やおばたちに冷たく扱われ、それから逃れたいがために新しい家庭を作ったのに、さらに耐え難い日々が続き、おまけに実の母親と妹にも苦しめられ‥と壮絶な内容です。3日と持ちそうにないこの地獄のような日々を、どうしてこうも冷たいタッチで描けるのだろうか。 ![]() この後『アナイス・ニンの日記』を読みました。本来は日常の記録が淡々と書かれている日記を読むのが好きで、これもそうだと思って読み始めたらそうではありませんでした。彼女はシュルレアリストで、ここでは日常の記録というよりも、体験した出来事から誘発されるさまざまな思考の流れが綴られていて、かなり濃密。一気に読めず時間がかかりました。ヘンリー・ミラーとの関係や精神分析医とのやりとりなどは興味深かったです。「アントナン・アルトーと食事」なんて自分の日記に書いてみたい‥ これでちょっと疲れたのでその次は『東京に暮す』(キャサリン・サンソム)。1930年前後の日本に暮らしたイギリス人女性の手記で、日本の日常の暮らしがやさしい目でとらえられています。彼女は当時としてはかなり日本に理解のあった人ではないでしょうか。気難しい日本の職人さんもうまく扱っているようだし。さすがにたくあんと海藻は苦手なようですが。 ![]() ■
[PR]
by poyance
| 2005-08-18 21:55
| 本
|
カテゴリ
全体日々の記録 映画 本 音楽 ドラマ 未分類 以前の記事
2013年 09月2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 more... フォロー中のブログ
There for you太陽がくれた季節 Three Stars リンク
FRENCH BLOOM NET
FRENCH BLOOM NET INFO BASE 以心電信 - see how the world goes round - 以心伝心 13日の金曜日は土用の丑の日 日常整理日誌 ちかっぱ豬肝先生 extra ordinary #3 DRAMAnut オリジナルステッカーのステッ カーファクトリー 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||